HOME製品情報TOP | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() 平成20年度
今冬のインフルエンザ総合対策 厚生労働省ホームページより ![]() ![]() ![]() ![]() |
感染予防
感染症は多くの場合ヒトの手を
介して拡大します。手洗いを 習慣づけることが感染予防の基 本です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上の場合には、 必ず手を洗ってください。 外出後のうがいは日常的に
行いましょう。 (朝、昼、帰宅時、 就寝前等) |
微生物がヒトの体内に侵入して増殖する状態を「感染」」といいます。
ヒトと接触した微生物の大部分は、一時的にとどまっても追い出され るか、ヒトと共存関係(保菌状態)となりますが、病原微生物の場合 は、感染後にヒトの免疫反応が働いて炎症を起こし熱が出たり、感染 部位が痛み、化膿したり、せき、下痢などの症状がでます。この病気 の状態を「感染症」といいます。 |
|
![]() |
||
感染源、感染経路を絶つ
・ウイルスや細菌を持つヒト、動物、モノには接近しない ・不必要なヒトごみの中への外出を避ける ・手洗い、うがい、マスクの着用を励行する ・十分な休養と栄養状態に気をつける 感染しやすいヒトを予防接種等で守る ・抵抗力が弱い高齢者や乳幼児には流行前のワクチン接種を行う |
||
![]() |